2021年11月27日

第2回 勝瑞学講座のおしらせ

明日は
令和3年度 勝瑞学講座
〜出土遺物が語る勝瑞の歴史 T〜
の第2回目が開催されます。

【第2回】 令和3年 11月28日(日) 午後1時30分〜3時
「中世の日本の焼き物〜備前焼」
〔講師〕重根 弘和 氏(岡山県立博物館学芸員)

中世には、六古窯をはじめ国内でも様々な焼き物が焼かれています。勝瑞における
発掘調査でもたくさんの国産陶器が出土しており、特に備前焼が最も多く出土します。
講座では、備前焼の歴史や流通についてお話しいただきます。


今年度の講座は、事前申し込みした方のみの参加となっています。ご注意下さい。

R3syouzuigaku.jpg
posted by 勝瑞遺跡公式 at 00:00| 講座

2021年11月18日

11月21日のイベントについて

今週末、11月21日日曜日に、勝瑞館跡にて、
あいずみスマイリーマルシェが行われます。
当日は周辺が大変混雑すると予想されますので、
城館跡の見学、県道の横断の際はご注意ください。
展示室は通常通り開館いたしております。


また、勝瑞館跡の北東側(県道側マンションの裏手)は
濠の平面復元として真砂土舗装をしてありますが、
車両の重量に耐える強度はありませんので、車両進入禁止です。
歩行・自転車は通行できます。
よろしくお願いいたします。



posted by 勝瑞遺跡公式 at 16:31| おしらせ