令和3年度 勝瑞学講座
〜出土遺物が語る勝瑞の歴史 T〜
の第2回目が開催されます。
【第2回】 令和3年 11月28日(日) 午後1時30分〜3時
「中世の日本の焼き物〜備前焼」
〔講師〕重根 弘和 氏(岡山県立博物館学芸員)
中世には、六古窯をはじめ国内でも様々な焼き物が焼かれています。勝瑞における
発掘調査でもたくさんの国産陶器が出土しており、特に備前焼が最も多く出土します。
講座では、備前焼の歴史や流通についてお話しいただきます。
今年度の講座は、事前申し込みした方のみの参加となっています。ご注意下さい。
