2022年02月25日

第4回 勝瑞学講座のおしらせ(追記あり)

明日は
令和3年度 勝瑞学講座
〜出土遺物が語る勝瑞の歴史 T〜
の第4回目が開催されます。

【第4回】 令和4年 2月26日(土) 
           午後1時30分〜3時
「貿易陶磁器が語る日本の歴史」
〔講師〕柴田 圭子 氏 (愛媛県埋蔵文化財センター調査課長)

陶磁器は、日本国内だけでなく海外貿易の商品として国際的に流通します。特に
中国で生産された磁器は日本にたくさん輸入されており、勝瑞においても大量に出
土します。講座では、貿易陶磁器が語る日本の歴史についてお話しいただきます。

今年度の講座は、事前申し込みした方のみの参加となっています。ご注意下さい。

【追記】
また、今回の講座は昨今の感染状況を考慮して、会場での講座はzoomで行います。
令和3年度全講座皆勤の方は粗品をご用意しています。

当日の資料です。

勝瑞講座第4回_配布資料.pdf



R3syouzuigaku.jpg
posted by 勝瑞遺跡公式 at 17:03| 講座

清掃

2月23日に勝瑞城の濠の清掃と生物調査を行いました。
年に一度はボランティアの方々がお濠の清掃は行ってくれているのですが、それでもたくさんのごみが捨ててありました。今回は濠の水を抜いての作業だったため、なんとバイクも一台泥の中に沈んでいるのも見つかりました。
IMG_5289.JPG

また、多くの生き物の生息も確認できました。水生生物だけでなく、勝瑞のお濠にはカワセミも目撃されています。
瓦なども見つかっており、あらためて
勝瑞城の歴史を感じることもできました。
ボランティアの方など協力していただいた皆様のおかげでとてもきれいになりました。
本当にありがとうございました。
RIMG4705.jpg
ごみ、ペットの排泄物などははちゃんと持ち帰って処分しましょう。


posted by 勝瑞遺跡公式 at 12:00| 行事

2022年02月17日

雪景色

今日は藍住町でも雪が積もっていました。
勝瑞城館跡でもきれいな雪景色がみられました。

RIMG4559.jpg
風が強かったためか、雪がさざ波のような形になっていました。

RIMG4581.jpg
雪にはなれていないので、たまに積もると大変ですが、めずらしい風景を見ることができるのは良いです。
posted by 勝瑞遺跡公式 at 15:34| 日記